まあまあだった本
- 2011.09 ( a / c )
- 04 : 司馬遼太郎『竜馬がゆく』(1962-6)
- 30 : イワン・ツルゲーネフ『はつ恋』(1860)
- 2011.06 ( b )
- 2011.05 ( c )
- 2011.04 ( b )
- 2011.01 ( a / c )
- 2010.11 ( a / b )
- 06 : 吉田鋼市『図説 アール・デコ建築』(2010)
- 08 : 早川書房編集部編『51番目の密室』
- 19 : マリオ・バルガス=リョサ『緑の家』(1963)
- 2010.10 ( a / b / c )
- 2010.09 ( c )
- 2010.07 ( a / b / c )
- 2010.06 ( a / b )
- 07 : ロベルト・ボラーニョ『野生の探偵たち』(1998)
- 15 : イーユン・リー『さすらう者たち』(2009)
- 19 : ジム・クレイス『隔離小屋』(2007)
- 2010.05 ( a / b / c )
- 2010.04 ( a )
- 2010.03 ( a / b / c )
- 2010.02 ( a / b / c )
- 08 : 逢坂剛『百舌の叫ぶ夜』(1986)
- 11 : フリッツ・ライバー『跳躍者の時空』(1958-)
- 16 : 「新潮45」編集部編『その時、殺しの手が動く』(2003)
- 26 : デニス・ジョンソン『煙の樹』(2007)
- 2010.01 ( a / b / c )
- 2009.12 ( a / b / c )
- 2009.11 ( a / b )
- 07 : ジョージ・R・R・マーティン『洋梨形の男』(1981-)
- 11 : つげ義春『四つの犯罪/七つの墓場』
- 15 : つげ義春『腹話術師/ねずみ』
- 16 : ポール・オースター『ガラスの街』(1985)
- 2009.09 ( a / b / c )
- 2009.08 ( a / b / c )
- 10 : 山田風太郎『姦の忍法帖』
- 17 : 関川夏央『新潮文庫 20世紀の100冊』(2009)
- 29 : P・G・ウッドハウス『ブランディングズ城は荒れ模様』(1933)
- 31 : 柴田元幸編『いずれは死ぬ身』(2009)
- 2009.07 ( a / b / c )
- 01 : 町田康『正直じゃいけん』(2006)
- 06 : アーサー・ランサム『アーサー・ランサムのロシア昔話』(1984)
- 13 : 橋本治『双調平家物語 4』(1999)
- 17 : マルクス・アウレリウス・アントニヌス『自省録』(166?~180?)
- 18 : 堀江敏幸『回送電車』(2001)
- 22 : 養老孟司『読まない力』(2009)
- 23 : 山田風太郎『くノ一死ににゆく』
- 25 : エイミー・ブルーム『リリアン』(2007)
- 29 : 司馬遼太郎『国盗り物語』(1966)
- 2009.06 ( a / b / c )
- 05 : デニス・ジョンソン『ジーザス・サン』(1992)
- 08 : ドン・デリーロ『墜ちてゆく男』(2007)
- 18 : つげ義春『ねじ式/夜が掴む』
- 30 : ロベルト・ボラーニョ『通話』(1997)
- 2009.05 ( a )
- 2009.04 ( c )
- 22 : 貫井徳郎『乱反射』(2009)
- 23 : ニール・ゲイマン『アメリカン・ゴッズ』(2001)
- 2009.03 ( a / c )
- 2009.02 ( a / b / c )
- 2009.01 ( a / c )
- 10 : 早川書房編集部編『天外消失』
- 23 : グレッグ・イーガン『TAP』(1986-)
- 2008.12 ( a )
- 2008.11 ( b / c )
- 15 : レーモン・クノー『あなたまかせのお話』(1981)
- 27 : A・S・バイアット『抱擁』(1990)
- 2008.10 ( a / b / c )
- 04 : リチャード・パワーズ『われらが歌う時』(2003)
- 07 : 小林多喜二『小林多喜二名作集「近代日本の貧困」』
- 08 : 大沢在昌『毒猿 新宿鮫II』(1991)
- 11 : 松本零士『銀河鉄道の夜』
- 24 : フィリップ・K・ディック『まだ人間じゃない』(1980)
- 27 : マーク・ストランド『犬の人生』(1985)
- 2008.09 ( a / b / c )
- 04 : 石ノ森章太郎『龍神沼』(1961-)
- 06 : カート・ヴォネガット『追憶のハルマゲドン』(2008)
- 11 : 大沢在昌『新宿鮫』(1990)
- 13 : 乙一『The Book』(2007)
- 18 : ケイト・アトキンソン『博物館の裏庭で』(1995)
- 25 : 村上龍 村上春樹『ウォーク・ドント・ラン』(1981)
- 29 : フィリップ・K・ディック『ゴールデン・マン』(1980)
- 2008.08 ( a / b / c )
- 03 : L・P・ハートリー『ポドロ島』(1924-)
- 07 : 山田風太郎『人間臨終図巻』(1986)
- 12 : 高砂浦五郎『親方はつらいよ』(2008)
- 18 : ドリス・レッシング『シカスタ』(1979)
- 26 : ジョナサン・レセム『孤独の要塞』(2003)
- 31 : テス・ギャラガー『ふくろう女の美容室』(1997)
- 2008.07 ( a / b / c )
- 05 : ウィリアム・シェイクスピア『恋の骨折り損』(1594-5?)
- 14 : 手塚治虫『手塚治虫SF傑作集 時間旅行者編』
- 26 : 滝田ゆう『銃後の花ちゃん』
- 28 : フリードリヒ・グラウザー『老魔法使い』
- 30 : トマス・ピンチョン『スロー・ラーナー』(1984)
- 2008.06 ( a / b / c )
- 02 : 芦辺拓『裁判員法廷』(2008)
- 03 : 小森健太朗『大相撲殺人事件』(2004)
- 04 : クリストファー・プリースト『限りなき夏』(1966-)
- 05 : 伊藤公紀 渡辺正『地球温暖化のウソとワナ』(2008)
- 06 : 柏倉康夫『ノーベル文学賞』(1992)
- 09 : ロディ・ドイル『スナッパー』(1990)
- 11 : マーゴ・ラナガン『ブラックジュース』(2004)
- 13 : 飯嶋和一『雷電本紀』(1994)
- 17 : 内館牧子『お帰りなさい朝青龍』(2008)
- 18 : レオニード・ツィプキン『バーデン・バーデンの夏』(1982,2001)
- 25 : ジェフ・ライマン『エア』(2004)
- 26 : トルーマン・カポーティ『ティファニーで朝食を』(1958)
- 27 : 手塚治虫『手塚治虫SF傑作集 異星人編』
- 30 : 佐藤卓己『テレビ的教養』(2008)
- 2008.05 ( b / c )
- 2008.04 ( a / b / c )
- 04 : ジョン・バージャー『G.』(1972)
- 08 : エヴゲーニイ・ザミャーチン『われら』(1920-1)
- 11 : 『二十世紀ロシア短編集』
- 13 : 『二十世紀ロシア詩集』
- 14 : 道尾秀介『ラットマン』(2008)
- 28 : 酒見賢一『泣き虫弱虫諸葛孔明』(2004)
- 2008.03 ( a / b / c )
- 02 : アラスター・グレイ『哀れなるものたち』(1992)
- 06 : 陳建功『棺を蓋いて』(1980,81)
- 11 : P・G・ウッドハウス『ジーヴスと恋の季節』(1949)
- 13 : ジム・フジーリ『ペット・サウンズ』(2005)
- 15 : エリザベス・ボウエン『エヴァ・トラウト』(1969)
- 18 : 残雪『突囲表演』(1988)
- 20 : DBCピエール『ヴァーノン・ゴッド・リトル』(2003)
- 23 : V・S・ナイポール『自由の国で』(1971)
- 31 : ジェイムズ・G・ファレル『セポイの反乱』(1973)
- 2008.02 ( c )
- 2008.01 ( a / b / c )
- 04 : ジョン・コリア『ナツメグの味』
- 13 : 國文學編集部『幻想文学の手帖』(2007)
- 14 : 手塚治虫『手塚治虫西部劇傑作集』
- 15 : ロジャー・パルバース『新バイブル・ストーリーズ』(2006)
- 22 : アイリス・マードック『海よ、海』(1978)
- 28 : イアン・R・マクラウド『夏の涯ての島』(1991-)
- 2007.12 ( a / b / c )
- 2007.11 ( a / b / c )
- 04 : アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ『夜間飛行』(1931)
- 07 : レイモンド・カーヴァー『ウルトラマリン』(1986)
- 12 : ジョン・マクガハン『青い夕闇』(1965)
- 26 : 『ラテンアメリカ短編集』
- 2007.10 ( a / b / c )
- 2007.09 ( a / b / c )
- 2007.08 ( a / b / c )
- 03 : 伊藤計劃『虐殺器官』(2007)
- 05 : 谷川浩司『谷川浩司の本筋を見極める』(2007)
- 10 : 河野多惠子 山田詠美『文学問答』(2007)
- 18 : アンドレ・ジッド『狭き門』(1909)
- 23 : 大江健三郎『読む人間』(2007)
- 25 : ローレンス・ブロック『泥棒は深夜に徘徊する』(2004)
- 2007.07 ( a / b / c )
- 2007.06 ( a )
- 2007.05 ( a / b / c )
- 03 : 大江健三郎『憂い顔の童子』(2002)
- 06 : パトリック・グランヴィル『火炎樹』(1976)
- 13 : 大江健三郎『さようなら、私の本よ!』(2005)
- 27 : カレル・チャペック『ロボット』(1920)
- 2007.04 ( c )
- 2007.03 ( a / b / c )
- 2007.02 ( a / b / c )
- 2007.01 ( a / b )
- 2006.12 ( a / b / c )
- 05 : エマニュエル・ボーヴ『きみのいもうと』(1927)
- 09 : 『現代漫画博物館』(2006)
- 18 : ジャン=フィリップ・トゥーサン『逃げる』(2005)
- 22 : 村上春樹 安西水丸『村上朝日堂の逆襲』(1986)
- 26 : 『完訳グリム童話集 6』(1857)
- 29 : P・G・ウッドハウス『サンキュー、ジーヴス』(1934)
- 30 : 千野帽子『文藝ガーリッシュ』(2006)
- 2006.11 ( a / b / c )
- 2006.10 ( b / c )
- 2006.09 ( a / b / c )
- 07 : 乙一『銃とチョコレート』(2006)
- 08 : ハロルド・ピンター『ハロルド・ピンター全集 2』
- 11 : 石川忠司『現代小説のレッスン』(2005)
- 12 : ハロルド・ピンター『ハロルド・ピンター全集 3』
- 15 : 谷川流『涼宮ハルヒの溜息』(2003)
- 28 : アイリーン・ガン『遺す言葉、その他の短篇』(2004)
- 2006.08 ( a / b / c )
- 04 : トニ・モリスン『ジャズ』(1992)
- 05 : ジョン・ボーランド『紳士同盟』(1958)
- 07 : 『完訳グリム童話集 5』(1857)
- 14 : ハロルド・ピンター『ハロルド・ピンター全集 1』
- 20 : P・G・ウッドハウス『でかした、ジーヴス!』(1930)
- 23 : 谷川流『涼宮ハルヒの憂鬱』(2003)
- 2006.07 ( a / c )
- 05 : チャンネ・リー『空高く』(2004)
- 21 : トーベ・ヤンソン『トーベ・ヤンソン短篇集』
- 26 : トニ・モリスン『スーラ』(1973)
- 2006.06 ( a / b / c )
- 01 : 『完訳グリム童話集 4』(1857)
- 04 : ミゲル・アンヘル・アストゥリアス『大統領閣下』(1946)
- 06 : 瀬尾まいこ『強運の持ち主』(2006)
- 11 : 『気分は名探偵』(2006)
- 13 : 古川日出男『ルート350』(2006)
- 15 : アルフレッド・W・クロスビー『飛び道具の人類史』(2002)
- 16 : シンシア・カドハタ『草花とよばれた少女』(2006)
- 17 : 富山太佳夫『笑う大英帝国』(2006)
- 19 : ウィル・セルフ『元気なぼくらの元気なおもちゃ』(1998)
- 22 : 脇明子『魔法ファンタジーの世界』(2006)
- 2006.05 ( a / b / c )
- 07 : 『完訳グリム童話集 1』(1857)
- 09 : いしいしんじ『トリツカレ男』(2001)
- 11 : 『完訳グリム童話集 2』(1857)
- 12 : 元大鳴戸親方『八百長』(1996)
- 21 : 『完訳グリム童話集 3』(1857)
- 24 : J・G・バラード『楽園への疾走』(1994)
- 27 : コーマック・マッカーシー『平原の町』(1998)
- 2006.04 ( a / c )
- 02 : 『バートン版 千夜一夜物語 4』
- 04 : 伊坂幸太郎『終末のフール』(2006)
- 27 : ダグラス・アダムス『銀河ヒッチハイク・ガイド』(1979)
- 2006.03 ( a / b / c )
- 2006.02 ( a / b / c )
- 2006.01 ( a / b / c )
- 04 : ホルヘ・ルイス・ボルヘス『エル・アレフ』(1949)
- 05 : 『血液のガン』(2005)
- 07 : C・S・ルイス『ライオンと魔女』(1950)
- 08 : 残雪『廊下に植えた林檎の木』(1985-)
- 11 : アメリー・ノトン『愛執』(1997)
- 13 : C・S・ルイス『カスピアン王子のつのぶえ』(1951)
- 17 : C・S・ルイス『朝びらき丸 東の海へ』(1952)
- 22 : エマニュエル・ボーヴ『ぼくのともだち』(1924)
- 25 : 『バートン版 千夜一夜物語 3』
- 29 : 伊坂幸太郎『砂漠』(2005)
- 31 : ヘルマン・ヘッセ『青春は美わし』(1916)
- 2005.12 ( a / b / c )
- 2005.11 ( a / b / c )
- 04 : 伊坂幸太郎『魔王』(2005)
- 07 : グレアム・スウィフト『最後の注文』(1996)
- 12 : フラン・オブライエン『ハードライフ』(1961)
- 18 : アヴラム・デイヴィッドスン『どんがらがん』(1955-)
- 20 : 瀬尾まいこ『図書館の神様』(2003)
- 27 : R・A・ラファティ『宇宙舟歌』(1968)
- 2005.10 ( a / b / c )
- 01 : 奥泉光『モーダルな事象』(2005)
- 04 : V・S・ナイポール『神秘な指圧師』(1957)
- 06 : P・G・ウッドハウス『よしきた、ジーヴス』(1934)
- 08 : マヌエル・ムヒカ=ライネス『七悪魔の旅』(1974)
- 11 : フリオ・リャマサーレス『黄色い雨』(1988)
- 13 : J・M・クッツェー『エリザベス・コステロ』(2003)
- 14 : フランク・ターナー・ホロン『四月の痛み』(2002)
- 16 : リチャード・ブローティガン『アメリカの鱒釣り』(1967)
- 17 : 歌野晶午『女王様と私』(2005)
- 23 : ガブリエル・ガルシア=マルケス『誘拐』(1996)
- 29 : デイヴィッド・メイン『小説 ノアの箱船』(2004)
- 2005.09 ( a / b / c )
- 03 : ユーディット・ヘルマン『夏の家、その後』(1998)
- 04 : 村上春樹『パン屋再襲撃』(1986)
- 12 : 宮沢賢治『双子の星』(1918)
- 16 : 高行健『霊山』(1990)
- 20 : ジャック・リッチー『クライム・マシン』(1958-)
- 21 : スティーヴ・エリクソン『アムニジアスコープ』(1996)
- 24 : 米澤穂信『クドリャフカの順番』(2005)
- 26 : ケヴィン・ヘンクス『オリーブの海』(2003)
- 29 : 北野勇作『空獏』(2005)
- 2005.08 ( a / b / c )
- 2005.07 ( a / b )
- 01 : クロード・シモン『路面電車』(2001)
- 03 : アレクサンドル・ソルジェニーツィン『マトリョーナの家』(1963-)
- 04 : 夢枕漠『餓狼伝 1』(1985)
- 05 : 夢枕漠『餓狼伝 2』(1986)
- 14 : 高行健『母』(2001)
- 16 : T・S・エリオット『キャッツ』(1940)
- 2005.06 ( a / b / c )
- 2005.05 ( a / b / c )
- 2005.04 ( a / b / c )
- 2005.03 ( a / b / c )
- 2005.02 ( a / b )
- 2005.01 ( a / b / c )
- 2004.12 ( a )
- 04 : 高村薫『黄金を抱いて翔べ』(1990)
- 2004.11 ( a / b )
- 2004.10 ( a / b )
- 2004.09 ( a / b )
- 2004.08 ( a / b / c )
- 2004.07 ( a / b / c )
- 01 : J・W・ゲーテ『ファウスト』(1808,32)
- 19 : サマセット・モーム編『世界100物語(2) 奇妙なこぼれ話』(1939)
- 23 : 白石公子『僕の双子の妹たち』(2004)
- 30 : 山田風太郎『忍法破倭兵状』
- 2004.06 ( a / c )
- 02 : 山田風太郎『野ざらし忍法帖』
- 04 : アガサ・クリスティ『雲をつかむ死』(1935)
- 05 : フョードル・ドストエフスキー『白夜』(1848)
- 08 : 伊坂幸太郎『チルドレン』(2004)
- 25 : 連城三紀彦『夢ごころ』(1988)
- 30 : 『ネコと友だちになる飼い方・育て方』(1995)
- 2004.05 ( b / c )
- 15 : エド・マクベイン『幽霊』(1980)
- 22 : バリー・ユアグロー『セックスの哀しみ』(1995)
- 23 : 伊藤左千夫『野菊の墓』(1906)
- 26 : ウィリアム・L・デアンドリア『ウルフ連続殺人』(1992)
- 2004.04 ( a / b / c )
- 2004.03 ( a )
- 2004.02 ( b / c )
- 2004.01 ( a / b / c )
- 01 : オーギュスト・ル・ブルトン『男の争い』(1953)
- 02 : エド・マクベイン『でぶのオリーの原稿』(2002)
- 05 : ノーマン・レブレヒト『だれがクラシックをだめにしたか』(1996,97)
- 07 : アガサ・クリスティ『満潮に乗って』(1948)
- 11 : ジャスパー・フォード『文学刑事サーズデイ・ネクスト1 ジェイン・エアを探せ!』(2001)
- 12 : 伊坂幸太郎『アヒルと鴨のコインロッカー』(2003)
- 15 : 戸梶圭太『さくらインテリーズ』(2003)
- 17 : フョードル・ドストエフスキー『死の家の記録』(1861-2)
- 22 : 呉智英『言葉につける薬』(1994)
- 29 : 中村明『悪文―裏返し文章読本』(1995)
- 31 : 戸梶圭太『トカジャクソン』(2003)
- 2003.12 ( a / b / c )
- 02 : ニコルソン・ベイカー『フェルマータ』(1994)
- 07 : ニコルソン・ベイカー『室温』(1984,90)
- 11 : ポール・アルテ『第四の扉』(1987)
- 15 : アーヴィン・ウェルシュ『トレインスポッティング』(1993)
- 17 : ジャン=フィリップ・トゥーサン『愛しあう』(2002)
- 21 : 古処誠二『接近』(2003)
- 2003.11 ( a / b / c )
- 01 : 連城三紀彦『あじさい前線』(1988)
- 05 : 伊坂幸太郎『重力ピエロ』(2003)
- 16 : マイケル・ギルバート『スモールボーン氏は不在』(1950)
- 22 : 連城三紀彦『人間動物園』(2002)
- 2003.10 ( c )
- 21 : ウィリアム・シェイクスピア『あらし』(1611-2)
- 28 : パトリシア・ハイスミス『変身の恐怖』(1969)
- 31 : 松本清張『ゼロの焦点』(1959)
- 2003.09 ( a / b / c )
- 2003.08 ( a / b / c )
- 2003.07 ( a / b / c )
- 2003.06 ( a / b / c )
- 03 : 古処誠二『分岐点』(2003)
- 04 : W・R・バーネット『ハイ・シエラ』(1940)
- 17 : チャック・パラニューク『インヴィジブル・モンスターズ』(1999)
- 19 : 山田風太郎『飛騨忍法帖』(1960)
- 26 : サラ・ウォーターズ『半身』(1999)
- 29 : チャールズ・ディケンズ『二都物語』(1859)
- 2003.05 ( b )
- 2003.04 ( a / b / c )
- 2003.03 ( a / b / c )
- 05 : ギャビン・ライアル『誇り高き男たち』(1997)
- 09 : 山田風太郎『江戸忍法帖』(1960)
- 11 : マーク・トウェイン『トム・ソーヤーの冒険』(1876)
- 12 : マーク・トウェイン『ハックルベリィ・フィンの冒険』(1884)
- 18 : アガサ・クリスティ『カリブ海の秘密』(1964)
- 29 : 松本清張『眼の壁』(1958)
- 2003.02 ( a / b / c )
- 02 : 村上春樹 安西水丸『村上朝日堂』(1984)
- 05 : ジョン・ハンフリース『狂食の時代』(2001)
- 11 : ローレンス・ブロック『泥棒は図書室で推理する』(1997)
- 13 : P・D・ジェイムズ『ある殺意』(1963)
- 20 : アガサ・クリスティ『白昼の悪魔』(1940,41)
- 23 : ギャビン・ライアル『誇りへの決別』(1996)
- 25 : 筈見有弘『ヒッチコック』(1986)
- 27 : トマス・H・クック『夏草の記憶』(1995)
- 2003.01 ( a / c )
- 02 : 山田風太郎『甲賀忍法帖』(1959)
- 04 : エド・マクベイン『キス』(1992)
- 06 : ウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』(1984)
- 23 : エド・マクベイン『ラスト・ダンス』(2000)
- 30 : アイザック・アシモフ『アシモフの科学者伝』(1959)
- 2002.12 ( a / c )
- 2002.11 ( a / b / c )
- 04 : 横山秀夫『顔』(2002)
- 06 : 『二十世紀フランス短編集』
- 10 : 庄司薫『赤頭巾ちゃん気をつけて』(1969)
- 13 : ベルンハルト・シュリンク『ゼルプの欺瞞』(1992)
- 17 : 川端康成『雪国』(1935)
- 25 : パトリシア・ハイスミス『プードルの身代金』(1972)
- 29 : 奥泉光『浪漫的な行軍の記録』(2002)
- 2002.10 ( a / b / c )
- 04 : 風見明『相撲、国技となる』(2002)
- 06 : ギャビン・ライアル『スパイの誇り』(1993)
- 11 : 榛谷泰明『比喩の日本語』(2002)
- 13 : 永井均『ウィトゲンシュタイン入門』(1995)
- 25 : アントニイ・バークリー『ウィッチフォード毒殺事件』(1926)
- 2002.09 ( a / b / c )
- 02 : 法月綸太郎『頼子のために』(1989)
- 14 : 莫言『酒国』(1992)
- 20 : 法月綸太郎『一の悲劇』(1991)
- 22 : アーシュラ・K・ル=グウィン『空飛び猫』(1988)
- 24 : アーシュラ・K・ル=グウィン『帰ってきた空飛び猫』(1989)
- 29 : アントニオ・タブッキ『ベアト・アンジェリコの翼あるもの』(1987)
- 2002.08 ( a / c )
- 2002.07 ( a / b / c )
- 2002.06 ( b / c )
- 2002.05 ( b / c )
- 12 : 山本七平『「空気」の研究』(1977)
- 26 : イヴォ・アンドリッチ『サラエボの女』(1945)
- 2002.04 ( a / b / c )
- 2002.03 ( a / b )
- 02 : プラトーン『饗宴』(B.C.385-4?)
- 17 : 戸梶圭太『牛乳アンタッチャブル』(2002)
- 2002.02 ( a / b / c )
- 2002.01 ( a / b / c )
- 2001.12 ( a / b / c )
- 2001.11 ( a / b )
- 2001.10 ( c )
- 22 : 浜田寿美男『自白の心理学』(2001)
- 2001.09 ( b / c )
- 2001.08 ( a / b / c )
- 01 : 矢島誠 若桜木虔『新本陣殺人事件』(2001)
- 03 : 村上龍『五分後の世界』(1994)
- 20 : アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ『薔薇の葬儀』(1983)
- 22 : 石田衣良『娼年』(2001)
- 27 : 村上春樹『約束された場所で』(1998)
- 28 : 筒井康隆『わかもとの知恵』(2001)
- 2001.07 ( a / c )
- 03 : 金庸『越女剣』(1966,74,77)
- 23 : 石川文康『カント入門』(1995)
- 25 : 竹田青嗣『ニーチェ入門』(1994)
- 2001.06 ( a / b / c )
- 03 : エリヤフ・ゴールドラット『ザ・ゴール』(1992)
- 05 : 井波律子『三国志曼荼羅』(1996)
- 09 : 森浩一『語っておきたい古代史』(1994)
- 15 : 澤田康文『薬のあぶない飲み方・使い方』(1999)
- 20 : マリオ・バルガス=リョサ『世界終末戦争』(1981)
- 25 : 藤田宜永『愛の領分』(2001)
- 27 : フランソワ・モーリヤック『テレーズ・デスケルウ』(1927)
- 30 : コーネル・ウールリッチ『喪服のランデヴー』(1948)
- 2001.05 ( a / b / c )
- 04 : ドナルド・E・ウエストレイク『斧』(1997)
- 05 : 恩田陸『MAZE』(2001)
- 08 : ウィリアム・バロウズ『内なるネコ』(1992)
- 12 : カミロ・ホセ・セラ『ラ・アルカリアへの旅』(1948)
- 27 : 小坂秀二『昭和の横綱』(1993)
- 30 : 東野圭吾『片想い』(2001)
- 2001.04 ( a / b / c )
- 2001.03 ( a / b / c )
- 2001.02 ( a / b / c )
- 01 : 殊能将之『黒い仏』(2001)
- 02 : 井波律子『酒池肉林』(1993)
- 13 : トルーマン・カポーティ『ティファニーで朝食を』(1958)
- 17 : アントニオ・タブッキ『逆さまゲーム』(1988)
- 20 : チャック・パラニューク『サバイバー』(1999)
- 25 : 黒田晶『メイドインジャパン』(2001)
- 26 : ジム・トンプスン『内なる殺人者』(1952)
- 27 : 大鵬幸喜『巨人、大鵬、卵焼き』(2001)
- 2001.01 ( a / b / c )
- 08 : 三島由紀夫『宴のあと』(1960)
- 13 : 陳舜臣 田中芳樹『談論 中国名将の条件』(1996)
- 15 : 川端康成『伊豆の踊子』(1926-)
- 17 : 田中芳樹『中国武将列伝』(1996)
- 22 : ピーター・ラヴゼイ『帽子屋の休暇』(1973)
- 2000.12 ( a / b / c )
- 03 : 星新一『おみそれ社会』(1970)
- 10 : 三島由紀夫『永すぎた春』(1956)
- 18 : ジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』(1997)
- 22 : 星新一『ひとにぎりの未来』(1969)
- 27 : 夏目漱石『硝子戸の中』(1915)
- 2000.11 ( a / b / c )
- 07 : ジュール・ベルヌ『十五少年漂流記』(1888)
- 12 : 夏目漱石『草枕』(1906)
- 22 : カーター・ディクスン『白い僧院の殺人』(1934)
- 29 : 星新一『おかしな先祖』(1972)
- 2000.10 ( a / b / c )
- 03 : 伴野朗『士は己を知る者のために死す』(1993)
- 12 : 馳星周『雪月夜』(2000)
- 15 : アガサ・クリスティ『書斎の死体』(1941,42)
- 22 : アゴタ・クリストフ『昨日』(1995)
- 26 : 三島由紀夫『仮面の告白』(1949)
- 29 : 巽孝之『アメリカ文学史のキーワード』(2000)
- 31 : 小林健二『飛角桂香の徹底活用術』(2000)
- 2000.09 ( a / b / c )
- 02 : 船戸与一『山猫の夏』(1984)
- 12 : 永井均『これがニーチェだ』(1998)
- 15 : 陳舜臣『インド三国志』(1984)
- 23 : シェイマス・スミス『Mr.クイン』(1999)
- 25 : 田中芳樹『創竜伝12 竜王風雲録』(2000)
- 28 : 鮎川哲也『死のある風景』(1961)
- 29 : さいとうたかを『ゴルゴ13 (118) 未明の標的』(2000)
- 30 : 麻耶雄嵩『木製の王子』(2000)
- 2000.08 ( a / b / c )
- 2000.07 ( a / b / c )
- 2000.06 ( a / c )
- 2000.05 ( a / b )
- 2000.04 ( a / b / c )
- 2000.03 ( b / c )
- 11 : 鎌田慧『ドキュメント 屠場』(1998)
- 22 : 笹澤豊『小説・倫理学講義』(1997)
- 24 : 根井雅弘『ケインズを学ぶ』(1996)
[ ページ先頭へ戻る ]